茨木のワクワクドキドキをひとすくい › 茨木市の良いところ
2014年01月27日
エコグランプリいばらきを開催
茨木市は、環境に結構配慮しているまちって知ってました?
太陽光発電の設置促進では、いち早く一般家庭に補助事業を立ち上げ、本年度も継続実施しています。
茨木商工会議所では、EV(電気自動車)普及に向けた独自の補助金を策定し、事業者を募りました。
もうすぐ、茨木市福井地区にEV充電器が設置される予定です。
そして、こういった茨木市の市民・事業所から出た、ユニークな環境への取り組み事業を発表する会があります。
それが、エコグランプリいばらきで、1次審査をくぐり抜けた11件の取り組み事例発表を聞くことが出来ます。
皆さんは、自転車やペットボトル、ダンボールを利用したアイデア満載の発表会を聞いて、フロアー審査の審査員として参加します。クイズ形式の省エネ講座等、たのしいイベントもたくさん。
開催日:2月15日(土)13:30~
開催場所:茨木市男女共生センターローズWAM ワムホール
参加方法:事前申込不要、参加費無料、お気軽にお越し下さい。
詳細は、次のホームページをご覧下さい。(茨木市 環境政策課のホームページ)
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/kankyos/menu/seikatsukankyo/ecograndprix/1381450690572.html
太陽光発電の設置促進では、いち早く一般家庭に補助事業を立ち上げ、本年度も継続実施しています。
茨木商工会議所では、EV(電気自動車)普及に向けた独自の補助金を策定し、事業者を募りました。
もうすぐ、茨木市福井地区にEV充電器が設置される予定です。
そして、こういった茨木市の市民・事業所から出た、ユニークな環境への取り組み事業を発表する会があります。
それが、エコグランプリいばらきで、1次審査をくぐり抜けた11件の取り組み事例発表を聞くことが出来ます。
皆さんは、自転車やペットボトル、ダンボールを利用したアイデア満載の発表会を聞いて、フロアー審査の審査員として参加します。クイズ形式の省エネ講座等、たのしいイベントもたくさん。
開催日:2月15日(土)13:30~
開催場所:茨木市男女共生センターローズWAM ワムホール
参加方法:事前申込不要、参加費無料、お気軽にお越し下さい。
詳細は、次のホームページをご覧下さい。(茨木市 環境政策課のホームページ)
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/kankyos/menu/seikatsukankyo/ecograndprix/1381450690572.html
2012年08月29日
茨木市市民活動センター掲示板
茨木市市民活動センターの掲示板(8/27現在)をお知らせ致します。

岩本画伯の絵画展
9月5日(水)~21日(金)

朗読ボランティア養成講座
9月12日(水)・19日

みんなで考えよう 健康寿命
9月15日(土)

四国八十八カ寺山門 版画展
10月4日(木)~24日(水)
お問い合せ先:
茨木市市民活動センター
茨木市駅前四丁目7-50 TEL 072-623-8820
火曜日~土曜日 10:00~18:00
水曜日・金曜日は、10:00~22:00まで

岩本画伯の絵画展
9月5日(水)~21日(金)

朗読ボランティア養成講座
9月12日(水)・19日

みんなで考えよう 健康寿命
9月15日(土)

四国八十八カ寺山門 版画展
10月4日(木)~24日(水)
お問い合せ先:
茨木市市民活動センター
茨木市駅前四丁目7-50 TEL 072-623-8820
火曜日~土曜日 10:00~18:00
水曜日・金曜日は、10:00~22:00まで
2012年07月23日
高校野球 大阪予選ベスト32入り 追手門学院高等学校
茨木市安威にある追手門学院高等学校の野球部は、7月22日に夏の甲子園大阪予選3回戦を豊中ローズ球場で行い、見事2-5で勝利しベスト32に入った。

学校としては、何年ぶりか分からないほどの快挙(間違いなく25年程度は予選で2勝以上していない)。
茨木市内の学校が残っていることは本当にうれしい。甲子園目指して頑張って欲しい!!
学校としては、何年ぶりか分からないほどの快挙(間違いなく25年程度は予選で2勝以上していない)。
茨木市内の学校が残っていることは本当にうれしい。甲子園目指して頑張って欲しい!!
2012年04月13日
茨木マイスターズ 平成24年度 始動
茨木マイスターズが始動しました。
今年も盛りだくさんで、皆様に「楽しさ」を提供していきたいと考えております。

真ん中は、4月からの新会長の田中さんです。
田中さんは御菓子職人です。
新会長が御菓子屋だけに、良い案(餡)がたくさん出ました。by.nobori
今年も盛りだくさんで、皆様に「楽しさ」を提供していきたいと考えております。

真ん中は、4月からの新会長の田中さんです。
田中さんは御菓子職人です。
新会長が御菓子屋だけに、良い案(餡)がたくさん出ました。by.nobori
タグ :茨木旬菓庵蔦屋
2012年02月03日
冬の見山の郷
2月1日の日に、見山の郷に行ってきました。
すごく寒い日でしたが道は問題なく、普通のタイヤでも普通に走って行けました。

午前11時頃に撮影したのですが、主要な野菜はまだまだ販売していました。

冬の間は収穫量が少なくなるので、朝一番でないと購入出来ないのかな~っと思っていたのですが、寒くなるのでお客さまも少ないらしいです。
みなさんもあきらめずに、茨木見山の郷へレッツゴー!!
見山の郷の地図
すごく寒い日でしたが道は問題なく、普通のタイヤでも普通に走って行けました。

午前11時頃に撮影したのですが、主要な野菜はまだまだ販売していました。

冬の間は収穫量が少なくなるので、朝一番でないと購入出来ないのかな~っと思っていたのですが、寒くなるのでお客さまも少ないらしいです。
みなさんもあきらめずに、茨木見山の郷へレッツゴー!!
見山の郷の地図
2011年12月08日
2011年09月11日
2011年08月14日
茨木市内をブラブラと・・・
茨木市内を動き回りました。
先ず朝から見山の郷へ行ってきました。

絶好のロケーションでした。風は少しサワヤカでした。
次にお盆の帰省(隣の市)へ行って、その次家族で「極楽湯」へ。

午後3時頃の一番熱い時間帯に気持ちよくサッパリしました。かなり混んでいましたね~。
夕方近くにサティーでお買い物。コチラも結構な人でした。午後5時過ぎに行ったら、1階中央吹き抜けのジョイプラザで、ジャグリングをしていました。あのスペースを子ども縁日にしていました。

この提灯の演出、参考になりますね~。次回イベントをした時にのれん看板を是非吊りたいですね。
色々と動きましたが、お盆の茨木市内、車は多め、人も多めですね。
茨木市は盆暮れ正月に人口が増える街なんですね~。
先ず朝から見山の郷へ行ってきました。
絶好のロケーションでした。風は少しサワヤカでした。
次にお盆の帰省(隣の市)へ行って、その次家族で「極楽湯」へ。
午後3時頃の一番熱い時間帯に気持ちよくサッパリしました。かなり混んでいましたね~。
夕方近くにサティーでお買い物。コチラも結構な人でした。午後5時過ぎに行ったら、1階中央吹き抜けのジョイプラザで、ジャグリングをしていました。あのスペースを子ども縁日にしていました。
この提灯の演出、参考になりますね~。次回イベントをした時にのれん看板を是非吊りたいですね。
色々と動きましたが、お盆の茨木市内、車は多め、人も多めですね。
茨木市は盆暮れ正月に人口が増える街なんですね~。
2011年07月13日
繋がった!!
国道171号線の上を走ってきました。

この写真は下からのものですが、これは大変便利ですね~。国道をスルーしていく車も、国道に出る車もスイスイになります。
彩都に行くのも、彩都から帰るのも相当な時間短縮になります。
この写真の撮影場所。
この写真は下からのものですが、これは大変便利ですね~。国道をスルーしていく車も、国道に出る車もスイスイになります。
彩都に行くのも、彩都から帰るのも相当な時間短縮になります。
この写真の撮影場所。
2011年06月19日
丘小創立60周年記念事業
茨木市立春日丘小学校60周年記念事業実行委員会が開催されました。

土曜日の夜に開かれた会議の様子です。みんな真面目に考えてます。
このような方々と同席できて感謝ですね。私はそれなりの年齢になりましたが、こういった地域の会ではまだまだ若手です。若いうち?から色々な経験が出来るということは人生の糧ですね。
人生で考えると、折り返し地点を少し通り過ぎたところ。もっと色々なことを経験していかないと、あっという間に終わってしまうような気がします。
皆さん、これからもよろしくお願い致します。
土曜日の夜に開かれた会議の様子です。みんな真面目に考えてます。
このような方々と同席できて感謝ですね。私はそれなりの年齢になりましたが、こういった地域の会ではまだまだ若手です。若いうち?から色々な経験が出来るということは人生の糧ですね。
人生で考えると、折り返し地点を少し通り過ぎたところ。もっと色々なことを経験していかないと、あっという間に終わってしまうような気がします。
皆さん、これからもよろしくお願い致します。
2011年06月09日
茨木マイスターズ総会
茨木マイスターズの総会が終了しました。

総会は無事に終了。
その後すぐに、茨木フェスティバル出店についての打ち合わせに入りました。
それにしても、みんな真面目やな~。
今年、茨木マスターズは茨木フェスティバルの一角を企画・運営致します。

総会は無事に終了。
その後すぐに、茨木フェスティバル出店についての打ち合わせに入りました。
それにしても、みんな真面目やな~。
今年、茨木マスターズは茨木フェスティバルの一角を企画・運営致します。
2011年04月27日
市庁舎8階より、
茨木市市民活動推進課に行ってきました。
帰り、エレベーターを待っている間に写真を撮りました。

ちなみに、市民活動推進課にはこんな用事で行きました。
茨木市役所HP http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shiminkatsudo/13159/index.html
帰り、エレベーターを待っている間に写真を撮りました。
ちなみに、市民活動推進課にはこんな用事で行きました。
茨木市役所HP http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shiminkatsudo/13159/index.html
2011年04月06日
2011年04月05日
茨木市内でお花見
茨木市の山間部で、4月3日に有志約20名でお花見会を行いました。
こんな感じです。

少し桜の時期には早かったようで肌寒い日(隣で梅が咲いていました)でしたが、みんな思い思いの楽しみ方をしていました。
自由な大人って良いですね~。
○ ギター片手に歌をうたう人
○ 七輪で火遊びする人
○ 出来た料理にウンチクを付ける人
○ 椅子でマジ寝する人等々
しかし、これは大人なルールがあってこそですね。自然と「しちゃいけないこと」、「はじけても良いこと」が分かっている人たちが集まり、何となくみんなが持ちつ持たれつの関係になっている空間は、本当に居心地が良いですね。
居心地が良かったからかどうか分かりませんが、ふんだんに用意していた食材が、ほぼ全て無くなってしまいました。特に肉系はみんなでパクパクと食べた食べた。最後の片づけの時は、一切れも残っておらず、主催者も料理担当者もビックリ!!えっ!いつの間に!!
皆様からの差し入れもたくさんお持ち頂きました。主催者に代わって御礼申し上げます。
ありがとうございます。
こんな感じです。

少し桜の時期には早かったようで肌寒い日(隣で梅が咲いていました)でしたが、みんな思い思いの楽しみ方をしていました。
自由な大人って良いですね~。
○ ギター片手に歌をうたう人
○ 七輪で火遊びする人
○ 出来た料理にウンチクを付ける人
○ 椅子でマジ寝する人等々
しかし、これは大人なルールがあってこそですね。自然と「しちゃいけないこと」、「はじけても良いこと」が分かっている人たちが集まり、何となくみんなが持ちつ持たれつの関係になっている空間は、本当に居心地が良いですね。
居心地が良かったからかどうか分かりませんが、ふんだんに用意していた食材が、ほぼ全て無くなってしまいました。特に肉系はみんなでパクパクと食べた食べた。最後の片づけの時は、一切れも残っておらず、主催者も料理担当者もビックリ!!えっ!いつの間に!!
皆様からの差し入れもたくさんお持ち頂きました。主催者に代わって御礼申し上げます。
ありがとうございます。