茨木のワクワクドキドキをひとすくい › 気になるお店をご紹介

PR広告

  

Posted by at

2014年07月16日

ランチパスポート おたえり P59レポート

出足が鈍りましたが、ランチパスポートをはじめて使わせていただきました。

茨木市別院町6にある「おたえり」のおこのみランチです。



メインがお好み焼きか焼きそばかがチョイスできるので、連れの神様とひとつづつを半分づつ食べました。
11時のオープン直後だったこともあり、お客様はわれわれだけでゆっくり出来ました。

焼きそばには出汁がかかっており、ソースのしつこさはありませんでした。そのためのどごしも良く、大満足でした!

ランチパスポートは茨木市内各書店で好評発売中!  

2014年07月07日

ランチパスポート販売中!

掲載されている全てのランチが、500円で食べられる「ランチパスポート」が、各書店及びコンビニで好評販売中です。

ランチパスポートの詳細については、シティライフのホームページをご確認ください。
http://lunchpassport.citylife-new.com/

本日通勤途中にこの看板を見つけてしまいました。


茨木市春日一丁目のCAFEりょくさんの店頭です。その他、茨木市内31店舗と高槻、摂津の合計78店舗でご利用いただけます。

各書店で販売中です!是非ご利用ください。  

2014年06月20日

茨木レトロ商店街を開催します!

茨木マイスターズプロデュース、茨木レトロ村を開催します。

これは、来る7月26日(土)、27日(日)に開催する、茨木レトロ村(茨木フェスティバル クリエイトセンター前広場)開催を盛り上げるイベントです。

期間中に、茨木マイスターズメンバーのお店で「茨フェス焼き引換券」を配布しています(各店50枚のみ)。配布方法はお店により違います。それと無くなり次第終了となりますのでご注意ください。

参加店舗情報は、以下をご確認ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

【実施期間】 平成26年7月7日~25日
【実施場所】 茨木マイスターズメンバー店舗




  

2013年10月02日

Nitto

日東電工から、nittoへ。

平成25年10月1日より茨木に本社登記のある日東電工株式会社のロゴが変わりました。


心機一転という感じですね。

ちなみに日東電工は、2018年に創立100周年を迎えるそうです。  

2013年06月26日

茨木レトロ村、今年もやりますよ!!

今年の茨木フェスティバルは、7月27日、28日の両日です。

茨木商工会議所に事務局のある、茨木マイスターズは一昨年より「茨木レトロ村」を、イバフェスにあわせて開催しています。


(この写真は、地味な打ち合わせの写真です。)

今年も「昔の大人の遊び場」風にして、お子様向けに楽しいイベントをやっちゃいます。  

2013年03月18日

フロレスタ阪急茨木店 リニューアル

茨木にぎわい亭横のお店、フロレスタ阪急茨木店がリニューアルオープンしました。


中で食べられるスペースを拡大。入口のドアを入ると、写真のようなスペースが奥に続いています。
一番奥がトイレで、お客さまが自由に使うことが出来るようになっています。屋根も上げて、開放感もバッチリです。

テイクアウトは今まで通り設置されています。

茨木マイスターズのメンバー店舗、是非一度お立ち寄り下さい!!  
タグ :ドーナツ店


2012年11月29日

伏見屋本店 大売り出し

茨木市田中町の、伏見屋本店で「がらがら抽選会」の大売り出しを行います。

1回に1,000円以上お買い上げで、ガラガラ抽選会にご参加出来ます。
期間は12月1日~5日

その他詳細は、写真を参照下さい。楽しくお買い物って気持ちいいな~。


会場地図
  

2012年11月14日

カフェ茨木湯さんが、読売新聞に掲載されました。

廃業された銭湯が、全国で様々に活用されているという記事のトップに、カフェ茨木湯が紹介されました。



嬉しいですね。  

2012年10月25日

カフェワンシーン オープン

茨木市元町に新しいカフェがオープンします。「カフェ ワンシーン」

場所はここ↓


レトロモダンな店内と、前職UCC㈱にお勤めのマスターの土井さんが、お客さまをおもてなし。
サイフォン(予定)で入れたコーヒーと、絶品ワッフルをお楽しみ下さい。

オープンは11月1日です。(写真が無くてすいません。)  

2012年10月19日

茨木市で一番高いモーニング

この前の水曜日、モーニングを頂きました。


恐らく、茨木市で一番高いところで、食べるモーニングだと思います。見山の郷です。



300円でお好きな米粉パンとコーヒー。これはオトク!!  

2012年10月04日

酒彩花(シュサイ ハナ)

春日商店街にある、酒彩花(シュサイ ハナ)というお店に行ってきました。

店内は、古民家をオシャレに改装した「和モダン」という感じで、好感が持てます。

「開放感」及び「囲まれ感」は丁度良く、店舗だけでも十分の魅力を感じます。

ただ、本当の魅力は違うところにありました。

このお店の女将さんは、以前に地元のゴルフ場の茶店(ゴルフ場の茶店とは、プレイの途中で休憩に立ち寄る場所のことです。)で働いていたという経歴をお持ちで、とにかく雰囲気が良い!!

常連客さんからもウケが良いようで、ある方からお店に届いた感謝の手紙には、そのお店で撮影された女将さんを中心とした、みんなの写真が同封されていました。みんな笑顔の写真でした。


この写真は、お店のエントランスです。

また後日に詳しくお知らせしたいと思います。  


2012年06月29日

ひさごのりダー

茨木市豊川の久後商店が、久しぶりにセールをされます。



日時
6月30日(土)10:00~17:00
7月1日(日)10:00~15:00

場所
㈱久後商店本社工場
  茨木市豊川三丁目6-28

連絡先
㈱久後商店 0120-55-1358 (ゴーゴー、ヒサゴヤ)

ごひいきに、、、  

2012年06月05日

茨木中央銀座商店街

梅林時から入っていく商店街には、新しい昭和の臭いがあります。



シティライフ北摂EAST版20ページに、その中の特徴的なお店3店舗を掲載しています。

またJ:COMの番組、「北摂シティライフ」にも後半部分で紹介頂いております。
http://news.citylife-new.com/e28016.html

茨木の魅力を再発見、してみて下さい。  


2012年03月15日

ゆうゆう感謝デー(イオン茨木店)

本日は、イオン茨木店のゆうゆう感謝デーを開催します。

ゆうゆうワオンでのお買い物が5%OFFになるのと同時に、茨木市内に点在するお店が商品を販売します。

今回は5件が出展。食品売場の一角を除いてみてください。


こんな売場が点在しています。

なお、ゆうゆう感謝デーのグランドオープンは4月15日。それ以降毎月15日、イオン茨木店及びイオン新茨木店にて、地域ものの販売が行われます。  


2011年09月30日

to go cafe

新しいお店を見つけました。



場所はここです。



なんと、ジンジャーエール専門店。要するに「ジンジャーエール屋」。



ベースに様々な味とフルーツをトッピング。
テイクアウト専門店。

おもしろい!!  


2011年09月12日

見慣れない芋

伏見屋本店(茨木市田中町)に行ってきました。



あたたかい接客と共に、こんにゃく芋を発見。滅多にお目にかかれない代物です。  


2011年08月05日

いばらき展開催中

イオン茨木ショッピングセンターにて、「いばらき展」を開催しています。


今回、あえて「いばらき」をひらがなにしたのは、茨城県を応援したいという思いからです。

茨城県は、大震災の被災地でありながらあまり取り上げて貰えず、風評被害が広がっています。ですので時価の相当安くで、農産物の仕入れが出来、こちらでも喜んで頂けるかと思います。
時価の1/3程度で販売した、レンコンはすぐに売り切れてしまいました。

お馴染みの物産品の販売コーナーや、ええトコ写真展、観光協会PRブースの他に、茨木の企業さんのご紹介もしております。



パナソニックさんのメイドイン茨木製品。ビエラ3Dには、人だかりが出来ていました。

7日(日)まで開催です。




大阪北部地域のイベント告知情報は、こちらをチェック!!
http://osakamishima.osakazine.net/  


2011年07月10日

Jsカフェ

ゴウダC&Eビルにある、Jsカフェに行ってきました。

店内はオシャレで、入ってみると話しやすく「気をつかわない」感じになっています。

そこで見つけた店頭のメニュー表です。



茨木バーガーなる商品が500円。
茨木市のお店で、「茨木○○○○」という商品がたくさん出ていますね~。

みんな茨木が好きなんですね~。

Jsカフェのマップ。
  


2011年07月10日

真庭市からお客様

気になるお店というとちょっと気が早いのですが、真庭市の市役所の方が来茨されました。



今年の秋口に茨木市内でのイベントを計画中とのこと。

中心市街地の活性化につながることなので、側面的に応援したいな~。  
タグ :茨木市


2011年06月06日

宮野道場 茨木支部

茨木市元町1-10に、空手教室が出来ました。



商店街のお茶屋さんから聞きました。チラシを渡され、ヨロシクと言われたのでPRさせていただきます。近頃駅前に子どもが集まると言うと学習塾ばかりのような気がしますが、こういったものが出来るとまちに元気が出るようで良いですね~。

聞いた話では、講師は空手の元日本チャンピオンとか・・・。

教室の地図。