茨木のワクワクドキドキをひとすくい › ワクワクドキドキ体験
2014年11月12日
茨木市にミニ遊園地、開園か?
昨日(11月11日)に、茨木市役所からの帰り、クリエイトセンターの前を通ると、上の噴水広場で工事中と思わしき柵が見えたので確認。
写真のような風景が広がっていました。
その後、観光協会へ問い合わせ。(こういうときに役立つのは、観光協会ですね!)確認すると、イルミネーション事業の一環とのこと。
冬の茨木市中心市街地に子どもさんの声が響きます。


会場地図:
写真のような風景が広がっていました。
その後、観光協会へ問い合わせ。(こういうときに役立つのは、観光協会ですね!)確認すると、イルミネーション事業の一環とのこと。
冬の茨木市中心市街地に子どもさんの声が響きます。


会場地図:
2014年06月23日
ハツラツ
昨日の日曜日の午後、息子の野球の試合がありました。
午前中は雨が降っており、開催されるかどうか半信半疑だった試合ですが、西河原北グランドで行われ、残念ながら息子のチームは1-2で敗れてしまいました。
しかし終了後、お互いの「がんばり」をたたえ、あいさつが行われました。

なんか良い光景!
午前中は雨が降っており、開催されるかどうか半信半疑だった試合ですが、西河原北グランドで行われ、残念ながら息子のチームは1-2で敗れてしまいました。
しかし終了後、お互いの「がんばり」をたたえ、あいさつが行われました。

なんか良い光景!
2013年10月12日
2013年08月29日
掲示板(市民開館前)
ふと、茨木市民会館前を歩いていて、掲示板が目に付いたので啓示されている内容をお知らせします。
古くから使われてきた茨木言葉 茨木の方言についてみんなで考えよう

【日時】平成25年9月14日(土)15:00~17:00
【会場】茨木市立福祉文化会館203号室
【内容】どなたでもお気軽にご参加下さい
フリーマーケット

【日時】平成25年9月14日(月・祝)13:00~16:00
【会場】茨木市市民会館1階(ドリームホール)
【内容】市民活動の応援、出店は市内市民活動団体の皆さんです。
茨木麦音(ばくおん)フェスト

【日時】平成25年9月22日(日)・23日(月・祝)
【会場】茨木市中央公園南グラウンド
【内容】大人のためのビール&ロックの祭典 今年も開催します。!!
古くから使われてきた茨木言葉 茨木の方言についてみんなで考えよう

【日時】平成25年9月14日(土)15:00~17:00
【会場】茨木市立福祉文化会館203号室
【内容】どなたでもお気軽にご参加下さい
フリーマーケット

【日時】平成25年9月14日(月・祝)13:00~16:00
【会場】茨木市市民会館1階(ドリームホール)
【内容】市民活動の応援、出店は市内市民活動団体の皆さんです。
茨木麦音(ばくおん)フェスト

【日時】平成25年9月22日(日)・23日(月・祝)
【会場】茨木市中央公園南グラウンド
【内容】大人のためのビール&ロックの祭典 今年も開催します。!!
タグ :茨木市
2013年07月26日
2013年07月23日
茨木酒屋の秋祭り2013
茨木酒屋の秋祭り2013-茨木酒屋のフリーマルシェ-が開催されます。

地元を知り尽くした茨木市内の酒店が、蔵元直送の地酒や焼酎を試飲販売。その酒店が逸品も多数登場。
量販店では味わえないお酒と趣向がどっさりあります。
【日時】平成25年9月22日(日) 12時~15時
【会場】茨木セントラルホテル 茨木市西駅前町14-8
072-624-1600
【主催】大阪府小売酒販組合 茨木支部第一部会
【問い合わせ先】たかま酒店 072-643-5107

地元を知り尽くした茨木市内の酒店が、蔵元直送の地酒や焼酎を試飲販売。その酒店が逸品も多数登場。
量販店では味わえないお酒と趣向がどっさりあります。
【日時】平成25年9月22日(日) 12時~15時
【会場】茨木セントラルホテル 茨木市西駅前町14-8
072-624-1600
【主催】大阪府小売酒販組合 茨木支部第一部会
【問い合わせ先】たかま酒店 072-643-5107
2013年07月16日
茨木の未来、子どもの夢、フルートコンサート、250名の参加
かねてよりお伝えしておりました、茨木の未来、子どもの夢、フルートコンサートが7月15日に開催され、250名の参加者を集めて、盛大に開催されます。
第1部の河合先生のご講演は、測量の実演やトークショー形式を取り入れ、子どもさんにも分かりやすく説明されました。

写真は、追手門学院大学の河合先生です。
第2部では、こちらも楽しく様々な趣向を用意いただき、楽しく、気持ちよく聞くことが出来ました。

2時間、あっという間のステージ。将来の大人(子ども)達に、十分に印象に残る事業となりました。
第1部の河合先生のご講演は、測量の実演やトークショー形式を取り入れ、子どもさんにも分かりやすく説明されました。

写真は、追手門学院大学の河合先生です。
第2部では、こちらも楽しく様々な趣向を用意いただき、楽しく、気持ちよく聞くことが出来ました。

2時間、あっという間のステージ。将来の大人(子ども)達に、十分に印象に残る事業となりました。
2013年06月27日
茨木の未来、子どもの夢、フルートコンサートの開催
茨木の未来、子どもの夢、フルートコンサートを開催します。
詳細は、チラシの通りです。

日時 平成25年7月15日(月・祝)14:00~16:00 13:30開場
会場 茨木市福祉文化会館(オークシアター) 5階文化ホール
入場料は無料ですが、整理券が必要です。
整理券は、茨木市観光協会(茨木市上中条1-9-20 茨木商工会議所会館2階)で配布しております。
よろしくお願い致します。!
詳細は、チラシの通りです。

日時 平成25年7月15日(月・祝)14:00~16:00 13:30開場
会場 茨木市福祉文化会館(オークシアター) 5階文化ホール
入場料は無料ですが、整理券が必要です。
整理券は、茨木市観光協会(茨木市上中条1-9-20 茨木商工会議所会館2階)で配布しております。
よろしくお願い致します。!
2013年06月24日
いよいよ始動、婚活事業!
茨木商工会議所で、婚活事業が今年も動き出しました。

といっても、開催は12月。募集は10月頃、ホームページの立ち上げが8月頃になる予定です。
現在は写真の通り、打ち合わせ程度をするだけです。
どのようなものが出来るか、私も楽しみです。

といっても、開催は12月。募集は10月頃、ホームページの立ち上げが8月頃になる予定です。
現在は写真の通り、打ち合わせ程度をするだけです。
どのようなものが出来るか、私も楽しみです。
2013年04月05日
加藤秀治「写真展」
日頃から大変お世話になっている方の写真展が開催されます。

加藤秀治さんは、茨木市観光協会の調査部会にいらして、茨木市内の88の神社仏閣をご自身の足で取材された方です。
その時に撮影された寺院の写真展が開催されます。
開催期間 4月10日~24日 9:30~18:00
開催会場 市民活動センター交流サロン
問い合わせ先 茨木市市民活動センター
茨木市駅前四丁目7-50 072-623-8820
以上

加藤秀治さんは、茨木市観光協会の調査部会にいらして、茨木市内の88の神社仏閣をご自身の足で取材された方です。
その時に撮影された寺院の写真展が開催されます。
開催期間 4月10日~24日 9:30~18:00
開催会場 市民活動センター交流サロン
問い合わせ先 茨木市市民活動センター
茨木市駅前四丁目7-50 072-623-8820
以上
2013年03月28日
ホット一息、
本日、仕事場に帰る途中に、茨木市本町にお住まいの林さんに声をかけられ、ベンチに座って世間話。
歩いているとこんな綺麗なものも見逃してしまうんですね、

時間ってみんなに平等なのに、使い方で人生が豊かになりますね。
歩いているとこんな綺麗なものも見逃してしまうんですね、

時間ってみんなに平等なのに、使い方で人生が豊かになりますね。
タグ :桜
2013年03月04日
第37回 茨木落語会
桂塩鯛さんの、茨木落語会が開催されます。

開催概要
日時 平成25年4月20日(土) 19時開演 18時30分開場
会場 クリエイトセンター センターホール
茨木市文化振興財団で前売り券発売中。売り切れに注意。(電話:072-625-3055)
落語を初めての方には最適です。私のように塩鯛さんのファンのかたも楽しめます。

開催概要
日時 平成25年4月20日(土) 19時開演 18時30分開場
会場 クリエイトセンター センターホール
茨木市文化振興財団で前売り券発売中。売り切れに注意。(電話:072-625-3055)
落語を初めての方には最適です。私のように塩鯛さんのファンのかたも楽しめます。
2012年11月13日
JR茨木東3商店会の活動
茨木童子夏まつりや、イルミネーション事業等、茨木市内でもまちづくり活動に取り組んでいる、JR茨木東3商店会の一番の事業がこれです。

JR茨木駅から高橋の交差点までの清掃作業。
毎月第2火曜日の午前8時にJR茨木駅前をスタートします。
感謝!!
JR茨木駅から高橋の交差点までの清掃作業。
毎月第2火曜日の午前8時にJR茨木駅前をスタートします。
感謝!!
2012年10月31日
たまご
たまごと言えば、土岐鶏卵(ときけいらん 茨木市元町の店舗)だと思っていましたが、こんな所に伏兵が潜んでいました。

味の付いたゆでたまごで、そのまま食べられます。
阪急茨木市駅にあるコンビニ、アズナスで販売中。
結構ウマイ!
味の付いたゆでたまごで、そのまま食べられます。
阪急茨木市駅にあるコンビニ、アズナスで販売中。
結構ウマイ!
2012年10月16日
彩都バイオインキュベーション 施設一般開放デー
いつもは行くことが少ない、茨木市彩都地区。
そこでは様々なバイオ関係の研究等がなされています。年に一度、そういった施設の一般開放が行われ、楽しみながら彩都を知って貰うイベントとして多くの方にお越し頂いております。
誰でも参加OK。遊びに来て下さい!!

日時 11月10日(土)10:00~16:00
会場 彩都バイオインキュベーター 茨木市彩都あさぎ7丁目7-15
問合せ バイオ・サイト・キャピタル㈱ 072-640-1060
そこでは様々なバイオ関係の研究等がなされています。年に一度、そういった施設の一般開放が行われ、楽しみながら彩都を知って貰うイベントとして多くの方にお越し頂いております。
誰でも参加OK。遊びに来て下さい!!

日時 11月10日(土)10:00~16:00
会場 彩都バイオインキュベーター 茨木市彩都あさぎ7丁目7-15
問合せ バイオ・サイト・キャピタル㈱ 072-640-1060
2012年10月10日
秀吉公ゆかりの 茨木黒井の清水 大茶会開催
茨木の秋、恒例行事「お茶会」が開催されます。

【日時】平成24年10月13日(土)
奉茶式 09:00~ 野点 10時~15時
翌日10月14日(日)
野点 10時~15時
【会場】茨木神社(黒井の清水)
【内容】黒井の清水に由来する創作生菓子で一服
お茶券1枚500円 お着物でご来場の場合、お茶券無料進呈
【その他】地元茨木の物産品の販売会・いばらきてづくり市・手作り木工販売・黒井のカフェ・お楽しみ抽選会・茨木のええトコ写真展・茨木知っトコラリー(クイズラリー)・茨木神社雅楽会(13日午後2時30分~午後3時)他
秋の1日を、茨木神社境内で過ごすのも、悪くないですよね。

【日時】平成24年10月13日(土)
奉茶式 09:00~ 野点 10時~15時
翌日10月14日(日)
野点 10時~15時
【会場】茨木神社(黒井の清水)
【内容】黒井の清水に由来する創作生菓子で一服
お茶券1枚500円 お着物でご来場の場合、お茶券無料進呈
【その他】地元茨木の物産品の販売会・いばらきてづくり市・手作り木工販売・黒井のカフェ・お楽しみ抽選会・茨木のええトコ写真展・茨木知っトコラリー(クイズラリー)・茨木神社雅楽会(13日午後2時30分~午後3時)他
秋の1日を、茨木神社境内で過ごすのも、悪くないですよね。
2012年09月25日
happyーしあわせを探すあなたへ
少し前ですが、表題の上映会へ参加してきました。
世界の「幸せ」をテーマとしたドキュメントで、面白いのは最新の脳科学で一つ一つの事例を実証しているところです。
日本でも、名古屋と沖縄の事例が紹介されていました。

機会があれば、また観たい映画でした。
世界の「幸せ」をテーマとしたドキュメントで、面白いのは最新の脳科学で一つ一つの事例を実証しているところです。
日本でも、名古屋と沖縄の事例が紹介されていました。
機会があれば、また観たい映画でした。
2012年08月24日
夏休み、終了!!
長期の小学生夏休みも今週末で終了となります。「やれやれ」と思っている大人の方も多いと思います。

商店会寺子屋「茨木童子」では、夏期休暇中にたくさんの特別講座を行いました。
写真は、㈱久後商店の「お仕事講座」です。
海苔が販売されるまでの行程、いわゆる「流れ作業」を体験頂きました。
海苔を焼く→紙で巻く→袋に詰める→乾燥剤を入れる→封をする→そしてシールを貼ってできあがりです。
体験で子ども達(一部大人)は、「協力」の大切さを実感しました。そして海苔1枚の重みを感じたと思います。
商店会寺子屋「茨木童子」では、夏期休暇中にたくさんの特別講座を行いました。
写真は、㈱久後商店の「お仕事講座」です。
海苔が販売されるまでの行程、いわゆる「流れ作業」を体験頂きました。
海苔を焼く→紙で巻く→袋に詰める→乾燥剤を入れる→封をする→そしてシールを貼ってできあがりです。
体験で子ども達(一部大人)は、「協力」の大切さを実感しました。そして海苔1枚の重みを感じたと思います。
2012年08月19日
名古屋まで行ってきました
ガンバ大阪を応援するために、トヨタスタジアムまで行ってきました。

ガンバ大阪茨木後援会が企画した、応援ツアーに参加しました。
トヨタインターを降りると、大きな自動車の工場と思われるものの横を通って行き、巨大なスタジアムが出現。ものすごく立派で驚かされました。
そして、サッカー専用スタジアムを初めて見ました。選手と観客の間がすごく近くて見やすかったです。

試合はガンバ大阪のゴールラッシュ(5得点)で、最高でした。
この応援ツアーは昨年から開催されており、大勝したそうです。茨木後援会応援ツアーはガンバ大阪が大勝するというジンクスが出来たみたいです。
ガンバ大阪茨木後援会が企画した、応援ツアーに参加しました。
トヨタインターを降りると、大きな自動車の工場と思われるものの横を通って行き、巨大なスタジアムが出現。ものすごく立派で驚かされました。
そして、サッカー専用スタジアムを初めて見ました。選手と観客の間がすごく近くて見やすかったです。
試合はガンバ大阪のゴールラッシュ(5得点)で、最高でした。
この応援ツアーは昨年から開催されており、大勝したそうです。茨木後援会応援ツアーはガンバ大阪が大勝するというジンクスが出来たみたいです。
2012年08月18日
ブログの良さ
今日は、すごくいい出会いがありました。
茨木マイスターズの役員会が午後8時からあり、その時に商店街のドーナツ屋さんから聞いた話です。
私事で恐縮ですが、2005年11月13日にライブドアでブログを初めて立ち上げました。以前は「茨木のまちを元気にする」というブログで、ハンドルネームは現在のまま「笹」でしていました。
だらだらとしていたり、毎日更新を100日つづけたりと、波がありながらも継続させていたのですが、とある情報で地域の情報を掲載するにふさわしいブログサイトがあると聞いて、2007年6月ごろから10月ごろにかけて、ブログの軸足を「オオサカジン」というところに置いて、同名のブログを運営するようになりました。
そして、縁があり現在のシティライフブログに変更したのは2011年3月のことです。
そしたらだいぶ以前から、私のブログを千葉県で楽しんで見ていただいていた方が、茨木に帰ってきて近所にいらっしゃると聞きました。その方は「笹」というブログのハンドルネームと、シティライフ6月号と8月号の地ヂカラ通信で私の正式な名前を見て、同一人物であることがわかったとのことでした。初めて顔を確認いただいたという事です。
最近はフェイスブックばかりに気を取られて、気がつけば1カ月程度ブログの更新が止まっていました。フェイスブックは、その人が誰なのかばっちりわかるという利点があります。ブログは、誰が、どこで、何の目的で見ているのか分かりません。分かりませんが、今日のような感動的な出会いがあるんですね。
私は素直に感動しました。ありがとうございます。
気持ちを入れ替えて、これからもこのブログを大事にしていき更新していきたいと思います。
茨木の情報は、こちらでゲットせよっと胸を張って言えるように・・・。
茨木マイスターズの役員会が午後8時からあり、その時に商店街のドーナツ屋さんから聞いた話です。
私事で恐縮ですが、2005年11月13日にライブドアでブログを初めて立ち上げました。以前は「茨木のまちを元気にする」というブログで、ハンドルネームは現在のまま「笹」でしていました。
だらだらとしていたり、毎日更新を100日つづけたりと、波がありながらも継続させていたのですが、とある情報で地域の情報を掲載するにふさわしいブログサイトがあると聞いて、2007年6月ごろから10月ごろにかけて、ブログの軸足を「オオサカジン」というところに置いて、同名のブログを運営するようになりました。
そして、縁があり現在のシティライフブログに変更したのは2011年3月のことです。
そしたらだいぶ以前から、私のブログを千葉県で楽しんで見ていただいていた方が、茨木に帰ってきて近所にいらっしゃると聞きました。その方は「笹」というブログのハンドルネームと、シティライフ6月号と8月号の地ヂカラ通信で私の正式な名前を見て、同一人物であることがわかったとのことでした。初めて顔を確認いただいたという事です。
最近はフェイスブックばかりに気を取られて、気がつけば1カ月程度ブログの更新が止まっていました。フェイスブックは、その人が誰なのかばっちりわかるという利点があります。ブログは、誰が、どこで、何の目的で見ているのか分かりません。分かりませんが、今日のような感動的な出会いがあるんですね。
私は素直に感動しました。ありがとうございます。
気持ちを入れ替えて、これからもこのブログを大事にしていき更新していきたいと思います。
茨木の情報は、こちらでゲットせよっと胸を張って言えるように・・・。
タグ :ブログの効果