茨木のワクワクドキドキをひとすくい › 2011年04月
2011年04月27日
市庁舎8階より、
茨木市市民活動推進課に行ってきました。
帰り、エレベーターを待っている間に写真を撮りました。

ちなみに、市民活動推進課にはこんな用事で行きました。
茨木市役所HP http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shiminkatsudo/13159/index.html
帰り、エレベーターを待っている間に写真を撮りました。
ちなみに、市民活動推進課にはこんな用事で行きました。
茨木市役所HP http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shiminkatsudo/13159/index.html
2011年04月25日
茨木市のものづくり、ご紹介
茨木市には素晴らしいものづくり企業がたくさんあります。

今回は、大阪のものづくり、匠の技術で製造している事業者さんを紹介した冊子に掲載されている事業所さんを紹介します。
河村化工㈱ 茨木市南耳原
精密機能部品から大物部品まで、幅広い工業用樹脂製品に、短納期で対応
http://www.kawamura-kako.co.jp/
㈱ジェイエムピー 本社:茨木市十日市
独自の高速試作鋳造技術で、ハイスピード&ローコストを実現、世界唯一の高品質モデル製作
http://www.jmp.ne.jp/
茨木工業㈱ 茨木市野々宮
FRP、CFRPの製造で、液晶、鉄道、医療分野から、航空機産業へと躍進
http://www.frp-ibaraki.co.jp/
茨木塗料㈱ 南春日丘
月間1200トンもの製造量を誇る、抜きん出た生産能力で柔軟に対応
http://www.ibaraki-toryo.cosv.jp/
どこも素晴らしい会社だな~。

今回は、大阪のものづくり、匠の技術で製造している事業者さんを紹介した冊子に掲載されている事業所さんを紹介します。
河村化工㈱ 茨木市南耳原
精密機能部品から大物部品まで、幅広い工業用樹脂製品に、短納期で対応
http://www.kawamura-kako.co.jp/
㈱ジェイエムピー 本社:茨木市十日市
独自の高速試作鋳造技術で、ハイスピード&ローコストを実現、世界唯一の高品質モデル製作
http://www.jmp.ne.jp/
茨木工業㈱ 茨木市野々宮
FRP、CFRPの製造で、液晶、鉄道、医療分野から、航空機産業へと躍進
http://www.frp-ibaraki.co.jp/
茨木塗料㈱ 南春日丘
月間1200トンもの製造量を誇る、抜きん出た生産能力で柔軟に対応
http://www.ibaraki-toryo.cosv.jp/
どこも素晴らしい会社だな~。
2011年04月22日
見山の郷 特製アイス
見山の郷に遊びに行ってきました。
原田店長が、ほっこりお出迎え。これだけでも「来て良かったな~」
わさび菜と菜の花を購入し、生サラダとおひたしにして食べました。どちらもサッパリ、スッキリしていました。

そしてこちらが、見山の郷の特製アイス(150円)。
写真の左が「ふきのとう」、右が「大甘とう」。大甘とうは、ピリッと大人の味の中に甘さがありました。
又食べたいな~。
見山の郷の場所。
原田店長が、ほっこりお出迎え。これだけでも「来て良かったな~」
わさび菜と菜の花を購入し、生サラダとおひたしにして食べました。どちらもサッパリ、スッキリしていました。
そしてこちらが、見山の郷の特製アイス(150円)。
写真の左が「ふきのとう」、右が「大甘とう」。大甘とうは、ピリッと大人の味の中に甘さがありました。
又食べたいな~。
見山の郷の場所。
2011年04月22日
2011年04月20日
茨木落語会
先日、茨木落語会に行ってきました。

クリエイトセンターセンターホールはほぼ満席。主役の塩鯛さんの落語を2本と小鯛さんとちょうばさん。
全て良かったです。
そして念願の「善哉公社(ぜんざいこうしゃ)」、ちょうばさんがやってくれました~!!!
ナマ善哉(生で善哉公社を聞くこと)は、初めての体験!!ちょうばさんのアレンジが聞いて、メチャクチァ楽しかった~。
次回の茨木落語会は11月の予定、このブログでもお知らせしたいと思います。

クリエイトセンターセンターホールはほぼ満席。主役の塩鯛さんの落語を2本と小鯛さんとちょうばさん。
全て良かったです。
そして念願の「善哉公社(ぜんざいこうしゃ)」、ちょうばさんがやってくれました~!!!
ナマ善哉(生で善哉公社を聞くこと)は、初めての体験!!ちょうばさんのアレンジが聞いて、メチャクチァ楽しかった~。
次回の茨木落語会は11月の予定、このブログでもお知らせしたいと思います。
2011年04月18日
京都 しょうざん
京都市の「しょうざん」というところに行ってきました。

一つの山全てが開発されており、敷地内には「ボウリング場」「レストラン」「おみやげ屋さん」、そして写真のように散策出来るように、手入れのいき届いた庭園があります。しだれ桜や台杉が見事でした。
ところで、京都北山の台杉(だいすぎ)ってすごい代物なんですね。金額に直すとものすごい高額になるとか・・・。
その写真が1枚もない・・・。酔ってたのかな~?

一つの山全てが開発されており、敷地内には「ボウリング場」「レストラン」「おみやげ屋さん」、そして写真のように散策出来るように、手入れのいき届いた庭園があります。しだれ桜や台杉が見事でした。
ところで、京都北山の台杉(だいすぎ)ってすごい代物なんですね。金額に直すとものすごい高額になるとか・・・。
その写真が1枚もない・・・。酔ってたのかな~?
2011年04月14日
なにわエコ良品
なにわエコ良品ってご存知ですか?
地球にやさしいグリーン購入の対象製品として、大阪府知事が認定するものです。

そして茨木市からは、
㈱マツオコーポレーションさんが、インターロッキングブロックで認定されています。
詳しくは㈱マツオコーポレーションホームページをご覧下さい。
http://www.matsuo-gr.co.jp/
地球にやさしいグリーン購入の対象製品として、大阪府知事が認定するものです。

そして茨木市からは、
㈱マツオコーポレーションさんが、インターロッキングブロックで認定されています。
詳しくは㈱マツオコーポレーションホームページをご覧下さい。
http://www.matsuo-gr.co.jp/
2011年04月12日
プールアヴェニール春菓
茨木市新中条町のプールアヴェニール春菓(はるか)さんに行ってきました。

このお店は、「おおさか三島地域創造ファンド」という制度を利用して、新商品の開発をしてこの度「茨木マイハート」を発売致しました。
茨木では有名な「見山の郷」の了解の元、お米から仕入れて自ら粉にした米粉を材料に、チュイル、フィナンシェ、ロールケーキを開発しました。

これはハート型(意匠登録済み)のロールケーキ。商品にハート型を取り入れているのは、温かいイメージですね。
おつかいものには、持って行きやすいですね。

このお店は、「おおさか三島地域創造ファンド」という制度を利用して、新商品の開発をしてこの度「茨木マイハート」を発売致しました。
茨木では有名な「見山の郷」の了解の元、お米から仕入れて自ら粉にした米粉を材料に、チュイル、フィナンシェ、ロールケーキを開発しました。

これはハート型(意匠登録済み)のロールケーキ。商品にハート型を取り入れているのは、温かいイメージですね。
おつかいものには、持って行きやすいですね。
2011年04月10日
久しぶりの天王寺動物園
久しぶりに天王寺動物園に行ってきました。

ジェット風船ジュニアが小学校に入学し、以前に保育所から行ったと聞いていたため、「案内してもらおー」っと親が言って行きました。
ところがジェット風船ジュニアは、動物園に行ったことは覚えていても、どこに何の動物が居たかはほぼ記憶が無く、あまり案内にはなっていませんでした。
途中で買ったアイスクリームと、カバが地上に出てきたのを見て大喜びでした。

ジェット風船ジュニアが小学校に入学し、以前に保育所から行ったと聞いていたため、「案内してもらおー」っと親が言って行きました。
ところがジェット風船ジュニアは、動物園に行ったことは覚えていても、どこに何の動物が居たかはほぼ記憶が無く、あまり案内にはなっていませんでした。
途中で買ったアイスクリームと、カバが地上に出てきたのを見て大喜びでした。
2011年04月06日
2011年04月05日
茨木市内でお花見
茨木市の山間部で、4月3日に有志約20名でお花見会を行いました。
こんな感じです。

少し桜の時期には早かったようで肌寒い日(隣で梅が咲いていました)でしたが、みんな思い思いの楽しみ方をしていました。
自由な大人って良いですね~。
○ ギター片手に歌をうたう人
○ 七輪で火遊びする人
○ 出来た料理にウンチクを付ける人
○ 椅子でマジ寝する人等々
しかし、これは大人なルールがあってこそですね。自然と「しちゃいけないこと」、「はじけても良いこと」が分かっている人たちが集まり、何となくみんなが持ちつ持たれつの関係になっている空間は、本当に居心地が良いですね。
居心地が良かったからかどうか分かりませんが、ふんだんに用意していた食材が、ほぼ全て無くなってしまいました。特に肉系はみんなでパクパクと食べた食べた。最後の片づけの時は、一切れも残っておらず、主催者も料理担当者もビックリ!!えっ!いつの間に!!
皆様からの差し入れもたくさんお持ち頂きました。主催者に代わって御礼申し上げます。
ありがとうございます。
こんな感じです。

少し桜の時期には早かったようで肌寒い日(隣で梅が咲いていました)でしたが、みんな思い思いの楽しみ方をしていました。
自由な大人って良いですね~。
○ ギター片手に歌をうたう人
○ 七輪で火遊びする人
○ 出来た料理にウンチクを付ける人
○ 椅子でマジ寝する人等々
しかし、これは大人なルールがあってこそですね。自然と「しちゃいけないこと」、「はじけても良いこと」が分かっている人たちが集まり、何となくみんなが持ちつ持たれつの関係になっている空間は、本当に居心地が良いですね。
居心地が良かったからかどうか分かりませんが、ふんだんに用意していた食材が、ほぼ全て無くなってしまいました。特に肉系はみんなでパクパクと食べた食べた。最後の片づけの時は、一切れも残っておらず、主催者も料理担当者もビックリ!!えっ!いつの間に!!
皆様からの差し入れもたくさんお持ち頂きました。主催者に代わって御礼申し上げます。
ありがとうございます。
2011年04月04日
シティライフNEW
4月号後シティライフNEW(4月1日発行)に、茨木商工会議所通信が掲載されました。

この紙面です。この中の「地ヂカラ通信」というコーナー内に、これから毎月掲載頂きます。
今月は、こんな紙面です。

これからも、シティライフNEW紙面と、このブログで茨木の情報をお知らせ致します。
宜しくお願い致します。

この紙面です。この中の「地ヂカラ通信」というコーナー内に、これから毎月掲載頂きます。
今月は、こんな紙面です。

これからも、シティライフNEW紙面と、このブログで茨木の情報をお知らせ致します。
宜しくお願い致します。
Posted by 笹 at
11:20
│Comments(0)