茨木のワクワクドキドキをひとすくい › 2011年08月
2011年08月30日
夏のガンバる市、茨木童子まつり完了
今回より、茨木市商業団体連合会が主催となって開催を行っている、茨木童子夏祭り(会場:市民開館前噴水広場)が開催されました。

流石、主催が商団連。出店の店舗がパワーアップ。売れ行きも上々、お客さまは野外音楽を聴きながら、商店街のうまいものに舌鼓。手作り感満載のおまつりは、ものすごく良い雰囲気でした。
参加者も、回を重ねる毎に増えてきて、盛り上がりが右肩上がり。
いいですね~。
流石、主催が商団連。出店の店舗がパワーアップ。売れ行きも上々、お客さまは野外音楽を聴きながら、商店街のうまいものに舌鼓。手作り感満載のおまつりは、ものすごく良い雰囲気でした。
参加者も、回を重ねる毎に増えてきて、盛り上がりが右肩上がり。
いいですね~。
2011年08月26日
童子は、今年も、ゆるキャラへ、
10月22日と23日の両日、滋賀県彦根市で「ゆるキャラまつりin彦根」が開催されます。

例年の如く、茨木童子も登場します。
公式WEBサイト http://yuru-chara.jp/fes2011/
参加キャラクターの、№124 に茨木童子は居ます。
例年の如く、茨木童子も登場します。
公式WEBサイト http://yuru-chara.jp/fes2011/
参加キャラクターの、№124 に茨木童子は居ます。
2011年08月22日
夏メシ
今週は涼しいのでしょうか?今朝は結構涼しかったですね~。
先週は、「夏メシ」に、はまっていました。
ご飯の上に、茄子ときゅうりの浅漬けを乗せ、

1日目:冷たい氷入りのお茶をかけてみました。
同じく

2日目:鮭の切り身をトッピングしてみました。
同じく

3日目:スーパー惣菜コーナーの唐揚げをトッピングしてみました。
全て晩ご飯の2杯目です。
ハマリますよ~。
先週は、「夏メシ」に、はまっていました。
ご飯の上に、茄子ときゅうりの浅漬けを乗せ、
1日目:冷たい氷入りのお茶をかけてみました。
同じく
2日目:鮭の切り身をトッピングしてみました。
同じく
3日目:スーパー惣菜コーナーの唐揚げをトッピングしてみました。
全て晩ご飯の2杯目です。
ハマリますよ~。
Posted by 笹 at
06:13
│Comments(0)
2011年08月20日
茨木商工会議所 創業塾
茨木商工会議所で本日より創業塾が始まりました。

講師は東川先生と福満先生の2トップ。
ユーモア、アイデア、パワーで参加者を飲み込んでますな~。
スタートして先ず始めの休憩時間(合計30時間の講座の内のスタートして約1時間後)で、「参加して良かった~」とは、この創業塾に参加している知人の声。

講師は東川先生と福満先生の2トップ。
ユーモア、アイデア、パワーで参加者を飲み込んでますな~。
スタートして先ず始めの休憩時間(合計30時間の講座の内のスタートして約1時間後)で、「参加して良かった~」とは、この創業塾に参加している知人の声。
2011年08月19日
春日丘高校 グランド地下駐車場 オークピット
大阪府立春日丘高校グランド下にある駐車場は、全て全自動です。
写真は、出庫時のものです。
その1

その2

茨木市内で真横にスライドする自動車が見られるスポットです。
オークピットHP http://www.pref.osaka.jp/toshikotsu/bikepark/ibarakitika.html
写真は、出庫時のものです。
その1

その2

茨木市内で真横にスライドする自動車が見られるスポットです。
オークピットHP http://www.pref.osaka.jp/toshikotsu/bikepark/ibarakitika.html
2011年08月18日
全日本写真連盟茨木支部会員の五人展
全日本写真連盟茨木支部の会員5人による写真展が開催されます。

写真という芸術素材を扱う方らしく、案内の葉書デザインも結構凝っていますね~。
8月31日~9月6日まで、場所は茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)です。
続きまして、その5人の中の一人の写真展「長時間露光の世界」写真展の開催案内です。

9月27日~10月24日まで、場所は茨木市福祉文化会館です。
お近くまで来たときには、是非お立ち寄り下さい。

写真という芸術素材を扱う方らしく、案内の葉書デザインも結構凝っていますね~。
8月31日~9月6日まで、場所は茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)です。
続きまして、その5人の中の一人の写真展「長時間露光の世界」写真展の開催案内です。

9月27日~10月24日まで、場所は茨木市福祉文化会館です。
お近くまで来たときには、是非お立ち寄り下さい。
2011年08月17日
寺子屋発行 とくとくかわら版8月号
JR茨木東3商店会が運営している、商店会寺子屋「茨木童子」では、毎月1回「とくとくかわら版」を発行し、商店のお店紹介をしています。その8月号が完成したのでお知らせ致します。

髪結い石川屋です。
実は私もここのお客として、利用させて頂いております。
私は、散髪があまり好きではありませんが、長い人生で散髪(大学時代は理容室に行っていたときも・・・)で「気持ちえ~な~」っと思えたのは、この店が初めてですね。
ここのお店でウトウトとしている時間が至福です。
こういったことは、経験しないと分からないですね。

髪結い石川屋です。
実は私もここのお客として、利用させて頂いております。
私は、散髪があまり好きではありませんが、長い人生で散髪(大学時代は理容室に行っていたときも・・・)で「気持ちえ~な~」っと思えたのは、この店が初めてですね。
ここのお店でウトウトとしている時間が至福です。
こういったことは、経験しないと分からないですね。
Posted by 笹 at
06:35
│Comments(0)
2011年08月15日
2011年08月14日
茨木市内をブラブラと・・・
茨木市内を動き回りました。
先ず朝から見山の郷へ行ってきました。

絶好のロケーションでした。風は少しサワヤカでした。
次にお盆の帰省(隣の市)へ行って、その次家族で「極楽湯」へ。

午後3時頃の一番熱い時間帯に気持ちよくサッパリしました。かなり混んでいましたね~。
夕方近くにサティーでお買い物。コチラも結構な人でした。午後5時過ぎに行ったら、1階中央吹き抜けのジョイプラザで、ジャグリングをしていました。あのスペースを子ども縁日にしていました。

この提灯の演出、参考になりますね~。次回イベントをした時にのれん看板を是非吊りたいですね。
色々と動きましたが、お盆の茨木市内、車は多め、人も多めですね。
茨木市は盆暮れ正月に人口が増える街なんですね~。
先ず朝から見山の郷へ行ってきました。
絶好のロケーションでした。風は少しサワヤカでした。
次にお盆の帰省(隣の市)へ行って、その次家族で「極楽湯」へ。
午後3時頃の一番熱い時間帯に気持ちよくサッパリしました。かなり混んでいましたね~。
夕方近くにサティーでお買い物。コチラも結構な人でした。午後5時過ぎに行ったら、1階中央吹き抜けのジョイプラザで、ジャグリングをしていました。あのスペースを子ども縁日にしていました。
この提灯の演出、参考になりますね~。次回イベントをした時にのれん看板を是非吊りたいですね。
色々と動きましたが、お盆の茨木市内、車は多め、人も多めですね。
茨木市は盆暮れ正月に人口が増える街なんですね~。
2011年08月13日
真夏の野球
ジェット風船の、真夏の野球。

日陰の無い河川敷での試合で、わがジェット風船は、「一番元気だ!!」という理由で7番センターで出場。良い当たりだったものの、ファーストのファインプレーで残念無念。
次回がんばれ!!
日陰の無い河川敷での試合で、わがジェット風船は、「一番元気だ!!」という理由で7番センターで出場。良い当たりだったものの、ファーストのファインプレーで残念無念。
次回がんばれ!!
タグ :春日丘ボアーズ
Posted by 笹 at
22:06
│Comments(0)
2011年08月11日
万博イルミナイト
昨日、夕方7時頃から、万博公園へ行ってきました。

右側にうっすら移っているのは、ジェット風船的兄弟です。
この写真の所もきれいでしたが、オススメは太陽の塔の周辺ですね。すごく幻想的でした。
右側にうっすら移っているのは、ジェット風船的兄弟です。
この写真の所もきれいでしたが、オススメは太陽の塔の周辺ですね。すごく幻想的でした。
2011年08月11日
寺子屋の動き
商店会寺子屋「茨木童子」にて、運営委員会を開催致しました。
今回は久しぶりの、ホボフルキャストでした。
進捗状況と今後の運営について議論しました。

収支バランスでやっと軌道に乗ってきた感じがある寺子屋ですが、商店会が運営する施設として今後の課題は、利便性を高めながらどう店舗の売上げに繋げるかです。
そして9日には、ワクワク講座が開催されました。

せいじどうさんのカステラ工場に行って、カステラが実際に出来るまでを見ながら教えて頂きました。
最後に焼き印体験までさせて頂きました。
今回は久しぶりの、ホボフルキャストでした。
進捗状況と今後の運営について議論しました。
収支バランスでやっと軌道に乗ってきた感じがある寺子屋ですが、商店会が運営する施設として今後の課題は、利便性を高めながらどう店舗の売上げに繋げるかです。
そして9日には、ワクワク講座が開催されました。
せいじどうさんのカステラ工場に行って、カステラが実際に出来るまでを見ながら教えて頂きました。
最後に焼き印体験までさせて頂きました。
2011年08月05日
いばらき展開催中
イオン茨木ショッピングセンターにて、「いばらき展」を開催しています。

今回、あえて「いばらき」をひらがなにしたのは、茨城県を応援したいという思いからです。
茨城県は、大震災の被災地でありながらあまり取り上げて貰えず、風評被害が広がっています。ですので時価の相当安くで、農産物の仕入れが出来、こちらでも喜んで頂けるかと思います。
時価の1/3程度で販売した、レンコンはすぐに売り切れてしまいました。
お馴染みの物産品の販売コーナーや、ええトコ写真展、観光協会PRブースの他に、茨木の企業さんのご紹介もしております。

パナソニックさんのメイドイン茨木製品。ビエラ3Dには、人だかりが出来ていました。
7日(日)まで開催です。
大阪北部地域のイベント告知情報は、こちらをチェック!!
http://osakamishima.osakazine.net/
今回、あえて「いばらき」をひらがなにしたのは、茨城県を応援したいという思いからです。
茨城県は、大震災の被災地でありながらあまり取り上げて貰えず、風評被害が広がっています。ですので時価の相当安くで、農産物の仕入れが出来、こちらでも喜んで頂けるかと思います。
時価の1/3程度で販売した、レンコンはすぐに売り切れてしまいました。
お馴染みの物産品の販売コーナーや、ええトコ写真展、観光協会PRブースの他に、茨木の企業さんのご紹介もしております。
パナソニックさんのメイドイン茨木製品。ビエラ3Dには、人だかりが出来ていました。
7日(日)まで開催です。
大阪北部地域のイベント告知情報は、こちらをチェック!!
http://osakamishima.osakazine.net/
2011年08月01日
いばフェス、盛大にフィナーレ
いばフェス(茨木フェスティバル)が無事に終了致しました。
今年のいばフェスでは、「茨木レトロ村~昔の子どもの遊び場~」をクリエイトセンター前で展開しました。私はそちらの担当で、そちらに結構長い間居てました。

このポスターをイメージとして作られた空間には、お子様と昔のお子様が楽しめるイベントを盛りだくさんで用意し、皆様のお越しをお待ちしておりました。
その結果大変多数の方にご利用を頂き、子どもの遊び場を演出出来たかと思います。
特にフィナーレの合唱は、大盛り上がりでした。

また来年、皆様とお会い出来たら良いですね~。
今年のいばフェスでは、「茨木レトロ村~昔の子どもの遊び場~」をクリエイトセンター前で展開しました。私はそちらの担当で、そちらに結構長い間居てました。

このポスターをイメージとして作られた空間には、お子様と昔のお子様が楽しめるイベントを盛りだくさんで用意し、皆様のお越しをお待ちしておりました。
その結果大変多数の方にご利用を頂き、子どもの遊び場を演出出来たかと思います。
特にフィナーレの合唱は、大盛り上がりでした。

また来年、皆様とお会い出来たら良いですね~。